2023.04.28 00:364月号審査会の予定5月14日(日)4月号審査会が行われる予定です。五月号がお手元に届きましたら、いま一度現在の段級をご確認いただいた上で昇段級試験の課題に取り組んでください。(五月号で昇段し、課題が変わる可能性があります)
2023.04.02 02:34かな条幅(半切)作品に向けて④ 準師範 師範準師範、師範試験の課題は「夏のかぜ山よりきたり三百の牧の若馬耳ふかれけり」(与謝野晶子)を半切作品にするというものです。2行、3行、散らし など 色々な表現方法がありますが、基本的な2行を例にします。
2023.04.02 02:07かな条幅(半切)作品に向けて② 初段〜三段初段〜三段の課題は、古筆(和漢朗詠集)の和歌一首の臨書です。半切の大きさに書く場合、墨の潤滑や線の太細を意識するようにします。カーブに見える線も、直線的な線の連続で書くようにして線が弱くならないようにします。
2023.04.02 01:38かな条幅(半切)作品に向けて① 用具来月は昇段級試験です。一般で仮名をお稽古されている方で、初段以上は新しく「半切に書く」という課題が追加されます。書いたことがないので どうしたら良いかわからず、受験出来ないという方のために「かな条幅」について解説します。まず、用具について。筆…かな条幅用筆(中鋒 兼毫) ...
2023.04.02 01:293月号審査会の予定4月9日(日)3月号の審査会が行われる予定です。例年以上に早く桜の満開を迎えました。4月になり、新しい気持ちでお稽古に取り組まれることと思います。昇段級試験の準備も進めていってくださいね。