2025.10.14 08:48中学生以下限定指導者 認定者のご紹介令和7年10月、中学生以下限定指導者に土居采夏さんが認定されました。令和4年から始まった認定ですが、すでに8名の方が認定を取られ、子どもたちの指導に当たっておられる方もいらっしゃいます。みなさんも認定を受けてみませんか?お待ちしております。希望者は以下の書類 および作品を 指導者...
2025.10.14 07:239月号審査会が行われました10月12日(日)、9月号審査会が行われました。ようやく 秋の気配が 少し感じられるようになってきましたね。芸術の秋、書くだけでなく 展覧会などを見に行って、目で感じるのも良いですね。10月号の審査会は11月9日(日)の予定です。
2025.08.27 01:119月号遅延による作品提出日延長のお知らせ8月はお盆休暇があったため、9月号の発送が遅れております。ご迷惑をおかけしていることとお詫び申し上げます。つきましては、8月号の作品提出は 9月12日到着ぶんまで受け付けさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2025.08.18 02:577月号審査会が行われました8月10日(日)7月号審査会が行われました。夏休みの宿題として、いろいろなコンクールに応募するのもいいですね。8月号の審査会は、9月14日の予定です。
2025.07.02 04:41中学生以下限定指導者 認定者のご紹介令和7年6月、中学生以下限定指導者に藤井君代さんが認定されました令和4年から始まった認定ですが、すでに7名の方が認定を取られ、子どもたちの指導に当たっておられる方もいらっしゃいます。みなさんも認定を受けてみませんか?お待ちしております。希望者は以下の書類 および作品を 指導者を通...
2025.07.02 04:285月号(昇段級試験)審査会が行われました6月8日(日)5月号審査会が行われました。昇段級試験の月で、数多くの力作が集まりました。一般では、師範・準師範試験に6名に方が挑まれました。その結果、3名の合格者がありましたのでご紹介いたします。【漢字の部】 師範合格 長谷川善文さん 準師範合格 今井秀子さん【かなの部】...
2025.05.14 01:05中学生以下限定 指導者認定者のご紹介令和7年5月、中学生以下限定指導者に加藤青葉さんが認定されました。みなさんも認定を受けてみませんか?お待ちしております。希望者は以下の書類 および作品を 指導者を通じて、競書雑誌『道門』へ提出してください。 ①指導者の推薦状(形式は問わない) ②作品(小学校低学年・高学年・中学...
2025.05.14 00:594月号審査会が行われました5月11日(日)、4月号審査会が行われました。いよいよ今月は昇段級試験です。がんばって作品作りに励んでくださいね。作品を楽しみにお待ちしております。5月号の審査は、6月8日(日)の予定です。
2025.05.02 12:193月号審査会が行われました4月13日(日)3月号審査会が行われました。来月は昇段級試験です。今から準備をして、受験に臨んでください。4月号の審査会は 5月11日(日)の予定です。
2025.05.02 12:13かな条幅作品(半切)に向けて②初段~3段初段〜三段の課題は、古筆(和漢朗詠集)の和歌一首の臨書です。半切の大きさに書く場合、墨の潤滑や線の太細を意識するようにします。カーブに見える線も、直線的な線の連続で書くようにして線が弱くならないようにします。
2025.05.02 12:04かな条幅(半切)作品に向けて ①用具5月は昇段級試験です。一般で仮名をお稽古されている方で、初段以上は新しく「半切に書く」という課題が追加されます。書いたことがないので どうしたら良いかわからず、受験出来ないという方のために「かな条幅」について解説します。まず、用具について。筆…かな条幅用筆(中鋒 兼毫) ...